スポンサーリンク
北大農 | 論文
- (283) ビオチン標識合成オリゴヌクレオチドの混合プローブによるpotato spindle tuber viroid (PSTVd)の検出 (日本植物病理大会)
- (251) ビオチン化プローブによるウイルスおよびウイロイドの遺伝子診断 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (80)BACライブラリーに対応した中国産イネいもち病菌の高密度ゲノムマップのHEGS/AFLPによる作成(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- 日本および熱帯の土壌における中性リン酸緩衝液抽出性窒素の特性(16. 畑地土壌肥よく度, 2004年度大会講演要旨集)
- 8-26 撹乱により生じた酸性硫酸塩土壌へのアーバスキュラー菌根菌の侵入・定着(8.共生)
- 8-1 酸性硫酸塩土壌から分離したパイオニア植物共生微生物の同定(8.共生)
- (56) テンサイ根腐病発病株根圏におけるジャガイモクロバネキノコバエの動態 (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (19) 双翅目幼虫によるテンサイ根腐病菌菌核の摂食 (北海道部会講演要旨)
- P10-3 ヘアリーベッチを利用した不耕起稲作法における雑草抑制効果(10. 植物の代謝, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 特集 新春座談会 新たな情勢に対応する畜産技術開発の展望
- 12 リン酸アルミニウム可溶化能を有する細菌の単離および性状解析(北海道支部講演会,2008年度各支部会)
- 6-12 メタゲノム解析手法を用いた根圏微生物群集によるフィチン酸態リン可給化機構の解析(6.土壌生物,2009年度京都大会)
- 8-13 フィチン酸資化性細菌によるクラスター根の形成誘導 : ホワイトルーピンの土壌フィチン酸利用プロセスの解明に向けて(8.共生,2008年度愛知大会)
- 理学部研究ニュース
- ホースセラピー,特にRDA Japanの活動を中心に (特集 馬の活用--乗馬の楽しみとホースセラピーに目を向けて)
- マングローブ林上における熱とCO_2の交換
- (159) 日本におけるジャガイモ疫病菌の交配型, メタラキシル耐性, 病原性の推移 (日本植物病理学会大会)
- II-B.植物ダニ学の諸問題(日本応用動物昆虫学会第11回シンポジウム記録)
- 公開シンポジュウム2「哺乳類の採食行動」について
- 放牧子付群内の子牛の社会および空間行動