スポンサーリンク
北大・農 | 論文
- チモシーがまの穂病病徴部からの抗菌物質(第9報)(有機化学・天然物化学-抗生物質生理活性物質(微生物)-)
- 高アミノ酸食による膵プロテアーゼの誘導にはcholecystokininは関与しない : 動物
- ヤマザクラ茎基部節間レベルにおける沈降性アミロプラストの存在
- セオブロキシドのバレイショ塊茎形成誘導と代謝、移動 : 有機化学・天然物化学
- テンサイ褐斑病菌 (Cercospora beticola Sacc.) が生産するフルビン酸の植物に対する毒性
- 5 チトクロームP-450阻害剤を用いた生合成研究 : ケトグロボシンAの生合成を中心に(口頭発表の部)
- 6-28 高CO_2がガス交換能と窒素利用効率におよぼす影響のコムギとダイズ間比較(6. 植物の代謝および代謝成分)
- B-24 トガリフタモンアシナガバチとコアシナガバチの個体数変動の基本要因分析(生態学・生活史)
- ケブカスズメバチ Vespa simillima の都市部における営巣と被害
- スズメバチ防御服について
- ニッポンホオナガスズメバチの創設女王で見られた 2 巣並行営巣行動の観察
- 58 Naphthoquinone抗生物質の合成研究(±)-Frenolicin 及び(±)-Nanaomycin Aの全合成
- 中国東北部の陸域のリモートセンシング
- 96 馬鈴薯塊茎組織におけるCEPA処理のオーキシン代謝におよぼす影響について
- 64 馬鈴薯塊茎の萌芽に及ぼすethyleneの効果
- F-28 ブナ丸太を加害する養菌性キクイムシ類に関連した微生物コンプレックス(予報)(昆虫病理学・微生物的防除)
- 10 トウモロコシの地上部最大期以降の葉・茎から子実への物質転流に伴う炭素・窒素化合物の再編成(北海道支部講演会要旨)
- 6-22 バレイショの地上部最大期以降の葉・茎から塊茎への物質転流に伴う炭素・窒素化合物の再編成(6.植物の代謝および代謝成分)
- 7-9 マメプロテアーゼインヒビター遺伝子の発現調節機構の解析(7.分子生物学)
- コロナチンの生理活性機構に関する研究 ジャガイモ塊茎組織の細胞壁の伸展性と肥大に対するコロナチンの影響