スポンサーリンク
北大・農 | 論文
- 構造主義生物学と自然選択説は二者択一的か?--柴谷篤弘の指摘に答えて
- 進化論は進化した?--柴谷・今西種分化論批判
- 10 コムギ、ダイズ、ヒマワリにおける^C-スクロースと^C-セリンの転流におよぼすカリ栄養の影響(北海道支部講演会)
- テンサイじゃのめ病菌 (Phoma betae Fries) が生産する毒素の植物組織に対する毒性
- ヒアシンス再分化花被と母植物花被で生成するアントシアニンと生成細胞の比較 : 植物
- 植物の環境応答-4-物体の冠水応答
- 形がかわるメカニズム--表現型可塑性の発育遺伝 (適応) -- (進化生態学と進化遺伝学の接点)
- 1 イネと人-野生イネから栽培イネへ(シンポジウム講演要旨)
- 種の分化とゲノム研究の将来 (ゲノム研究の今後の展開)
- 遺伝的調節機構の育種的意義(例会講演要旨)
- 1-25 農地土壌の炭素収支測定法の比較 : 生態学的手法、渦相関法、土壌炭素変化量(1.物質循環・動態,2010年度北海道大会)
- 10-2 ^C分配機構の植物種間差(10.植物の代謝)
- 11-3 各種植物の葉における同化産物の移行速度とガス交換能の関係(11.植物の栄養生態)
- 3. 家蚕の性モザイクについて(I 年次講演会要旨,昭和47年度 年次、月例講演会およびシンポジウム要旨)
- Geographic Variation in Morphological Characters of the Alpine Apterous Grasshopper, Zubovskia koeppeni parvula (Orthoptera, Podisminae)
- トラマメ(Phaseolus vulgaris L.)緑葉α-amylaseの精製と諸性質 : 酵素
- 8 リン栄養状態を異にする作物のアルミニウム耐性(北海道支部講演会)
- イネの異種ゲノム間における保存領域と遺伝子機能域の関係
- 馬鈴薯の生理, 形態学的研究 : 第22報 貯蔵期間中に於ける馬鈴薯塊茎の生長抑制物質の消長 (第115回 講演会)
- 44. 植物のEnvironmental-Genetical Allometry : (2) 水稲の例(I 年次講演会要旨)