スポンサーリンク
北大・農 | 論文
- テンサイ根圏細菌Xanthomonas sp. SB-K88株の生産する抗菌活性物質 : 有機化学・天然物化学
- 17. 遠縁稲間交雑に見られる雑種不稔性と細胞質の関係(I 年次講演会要旨,昭和47年度 年次、月例講演会およびシンポジウム要旨)
- スライドグラス上での失われた種の同定と種特異的DNAのクローニングの試み
- 山間傾斜地を対象にしたランドサットデ-タによる斜面温暖帯及び放射霧の把握に関する研究
- 四国西部の山間傾斜地に形成される斜面温暖帯の特徴
- 635 厳冬期にも繁殖を続けるヤマトイソユスリカの個体数の変動とその要因
- 410 モズのペレットによる食性分析について
- Glycine属植物における葉緑体DNAの塩基配列に基づいた系統関係
- ラットにおけるビート食物繊維発酵残渣による血漿コレステロール濃度低下作用 : 食品
- 3. パセリ胚乳カルスの誘導および形態形成の要因(昭和52年度 談話会年次講演会講演要旨)
- (182) コロナチンと病原性発現機構について (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 1-7 泥炭地、灰色台地土に生育するアカエゾマツの幹直径及び光合成活性の日変化・季節変化について(1.土壌物理)
- 6-15 大豆における光合成産物の根・根粒での集積・放出(6.植物の代謝および代謝成分)
- 6-20 大豆の根系・根粒に対する窒素肥料施与位置の影響(植物の代謝および代謝成分)
- キラルアミンの絶対配置決定法 : 有機化学・天然物化学
- ルーピンの化学的防御 : PODと構成イソフラボンの反応生成物について : 有機化学・天然物化学
- 高等植物におけるmucondialdehydeの生成に関する研究 : 有機化学・天然物化学
- 生物多様性の進化 : なぜ隔離された独立した集団が形成されるのか?(第45回物性若手夏の学校(2000年度)(その2),講義ノート)
- Aspergillus nigerの生産するα-galactosidaseに関する研究 : 酵素
- 進化における複数の経路