スポンサーリンク
兵庫県立看護大学 | 論文
- 授業構成にかかわる教師のディスコース : 教室ディスコースのナラティブな探究(1)
- 4. 国語科授業構成における教師のディスコース : 教師インタビューのナラティヴな分析
- 授業構成を説明するための構造派生モデル : 授業構成論研究(3)
- 2年課程学生の看護のプロセスにおける思考の一貫性と患者イメージの関係
- 2年課程学生の看護のプロセスにおけるクリティカルシンキングの特徴 : ルーべンふぇルドの枠組みを用いて
- 21世紀COEプログラム ユビキタス社会における災害看護拠点の形成
- 21世紀COEプログラム ユビキタス社会における災害看護拠点の形成
- 座談会 日本における看護の質改善システムを確立するために--看護QIシステムでできること (看護ケアの質評価と改善--研究の成果と今後の発展に向けて) -- (看護ケアの質評価・改善システムについて)
- 座談会:看護系学会が果たすべき社会的貢献について考える 今、看護系学会に求められる「深化と拡大」とは (総特集 看護におけるイノベーションの現在--日本の看護系学会が推進するケアの開発と実践)
- 日本看護科学学会が果たしてきた役割と今後の課題 : 日本看護科学学会の将来に向けて
- 小児救急看護認定看護師の育成 (特集 合理的で質の高い小児救急医療)
- 小児救急看護認定看護師教育の概要
- 看護師の業務と役割の模索--厚生科研「諸外国における看護師の新たな業務と役割」から(11)オーストラリアの場合
- 看護師が行なう痛みの強さの判断--がん性疼痛のある子どもの痛み緩和ケア実態の把握(第2報) (焦点 小児の「痛み」に関する研究)
- 痛みの判断プロセスとそれに影響を及ぼす因子--がん性疼痛のある子どもの痛み緩和ケア実態の把握(第1報) (焦点 小児の「痛み」に関する研究)
- 21世紀に問う看護の倫理性
- 社会ニーズを先取りする看護政策論の構築
- 小児特有の疾患をもつ患者の成人を対象とする医療への移行の実態と看護の役割 : 文献検索を通して
- 明石市花火大会・歩道橋事故における初動調査報告
- 女子学生における食生活習慣の変化 : 体格および, 血液データとの関連