スポンサーリンク
兵庫県立大学自然・環境科学研究所:兵庫県立人と自然の博物館 | 論文
- 22-5 エコロジー緑化工法造成緑地の植生-土壌系の経年変化 : 2.生育初期の植生と土壌バイオマスの変化(22.緑化技術)
- 22-4 エコロジー緑化工法造成緑地の植生-土壌系の経年変化 : 1.現地および近隣自然林の植生および土壌の諸性質の特徴(22.緑化技術)
- 日本海側における孤立化した照葉樹林の樹林面積と種多様性, 種組成の関係
- アジア産蘚苔類の分類・生態ノート22.日本産コモチイトゴケ科,特にヤクシマコモチイトゴケについて
- 南芦屋浜団地における緑化活動を通したコミュニティ形成への支援に関する研究(平成12年度 日本造園学会研究発表論文集(18))
- 摂津名所図会に見る江戸期の樹木観
- 7078 歴史的緑の研究 : 摂津名所図会に描かれた緑について(都市計画)
- 名所図会に描かれた大阪の社寺境内地における歴史的緑の変容プロセスに関する研究
- 集合住宅におけるコミュニティとコミュニティ・ランドスケープの形成 : 南芦屋浜団地を事例に(緑地の整備・管理を活用したコミュニティ形成技術,環境新時代の「緑」技術)
- 緑地分野での復旧・復興の歩み(生活からみた安心・安全)
- 公園緑地と防災・応災 (大会テ-マ 都市の文化と災害--安心して住みつづけられる都市づくりをめざして) -- (都市と災害)
- 第8回マレシア植物誌シンポジウム (Flora Malesiana Symposium 8 シンガーポール植物園) の報告
- シカの不嗜好性植物イワヒメワラビの栽培
- 植生学への期待と不安
- 日本の貴重なコケの森「芦生研究林」
- アジア産蘚苔類の分類・生態ノート24. 三重県松阪市から見つかった日本新産の Schofieldiella micans ウツクシツヤシメリゴケ(ハシボソゴケ科)
- アジア産蘚苔類の分類・生態ノート23. 三重県松阪市から見つかった日本新産種 Rhabdoweisia crenulata ヒロハヤスジゴケ(シッポゴケ科)
- 日本の貴重なコケの森「赤目渓谷(赤目四十八滝)」
- 国営明石海峡公園神戸地区におけるアクションリサーチを通したソーシャル・キャピタル形成
- ケゼニゴケ複合体(ケゼニゴケ科,苔類)の倍数性と種分化