スポンサーリンク
兵庫県こころのケアセンター | 論文
- 中井久夫連続講義(2)どんな環境が患者さんを苛立たせるのか--環境に配慮することがそのままケアになるような在り方
- FOCUS 中井久夫連続講義(1)治療的「暴力」抑制論--暴力に対処することがそのまま治療になるような在り方を求めて
- 震災後10年目の覚書 (特集 被害者支援)
- 日本人と心理療法 : 感情をとりまく遺伝子・脳・身体・文化(準備委員会企画シンポジウム(2))
- 災害・大事故の復興・回復期における心理的支援 : 「サイコロジカル・リカバリー・スキル実施の手引き」日本語版
- 自死遺族の心の健康状態 : 兵庫県監察医務室を介して行った自死遺族支援の試みから
- 被災地派遣職員が被る惨事ストレスの影響
- 座談会 自然災害後の精神保健医療の対応について (特集 東日本大震災(1))
- 平成21年台風9号(佐用水害)被災地域における健康調査 : 1年後調査の結果報告
- 阪神・淡路大震災の遺族における心身の健康状態に関する継続調査
- 緩和ケア病棟で近親者を亡くした遺族の精神健康に関する縦断的研究 : 複雑性悲嘆、PTSD、抑うつにおける経年的変化とその関連要因
- 阪神淡路大震災に起因すると考えられる症例の長期経過 : 兵庫県こころのケアセンター附属診療所における診療経験から (特集 大震災と精神医学)
- 震災がもたらした精神医学的問題と総合病院精神医療
- 遺族における心身の健康状態に関する継続調査から
- 「災害時のこころのケア活動 従事者養成研修会」を開催して
- 新人消防職員の職務満足感と精神健康の検討
- 大災害後の外部からの支援をめぐって (特集 東日本大震災(2))
- 東日本大震災に対するこころのケア支援と復興支援対策ワークショップ(後篇)
- P1-66 日本語版侵入への反応尺度(JRIQ)作成の試み(一般演題(ポスター),現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)
- トラウマフォーカスト認知行動療法(TF-CBT) : わが国での実施可能性についての検討