スポンサーリンク
兵庫教育大学 | 論文
- モンゴルの聾学校での授業を通した教育開発支援の試み
- 2D-08 先行的に「科学言語」を与えた学習指導について : 小学校電気単元での実践をもとに(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
- 棒人間の研究
- 学習者の視点を取り入れた食物教育に向けてのアンケート調査 : 若年男女及び中年男性における基本的な調理の習得について
- C15 数学学習における「表象」の研究X : 数学的知識の本性に関する認識論的考察(C.【問題解決(数学的考え方・活動等)】,論文発表の部)
- PA041 生物のこころ・機械のココロを感じる心 : 成人版多次元心的帰属尺度の作成
- 教職大学院に心理学者はどう関わるか(自主シンポジウムF8)
- 協調的授業改善を支援するための動画共有システムVISCO開発に向けた実践的検討
- 琉球列島久米島に分布する新第三系島尻層群の層序と地質年代
- 6-5.携帯電話とGPSロガーを活用した草花DB付き 草花固定・観察マップ作成支援システムの開発と評価
- 情意的領域に関する評価の視点と児童の特性との関係の検討 : 特に,運動に対する愛好的態度と運動技能水準に関して
- 聴覚障害児童に対するK-ABC検査の実施とその特徴--ろう学校,難聴学級在籍児童を対象に
- セルフ・エスティームの低下を防ぐための授業の効果に関する研究 : ネガティブな事象に対する自己否定的な認知への反駁の促進(IX 優秀論文賞を受賞して(2006年度))
- GHQ-30による調査からみた難聴者・中途失聴者のメンタルヘルス
- 1D-03 理科における「活用型」学習とその評価に関する実践的研究 : ベネッセ共同研究プロジェクトより(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
- 大規模災害直後における海外からの心理的支援のあり方の検討--四川大地震後の中国心理専門家への日本チームによる心のケア研修より
- 四川大地震後の中国心理専門家への研修プログラムの効果--心のケア知識尺度の作成と検討から
- 不登校を経験した成人の対人関係について : バウムテストによる検討
- ひきこもり青年の心理状態について : バウムテストによる検討
- 2K1 携帯電話とGPSロガーを活用した草花DB付き草花同定・観察マップ作成支援システムの開発と試行(学習支援環境(e-learning、blended学習),21世紀の教育改革の行方を探る)