スポンサーリンク
兵庫医科大学冠疾患科 | 論文
- 46)下大静脈フィルター留置後腹腔内血腫を合併した1例
- 4)急性大動脈解離による左主幹部完全閉塞に対してステント留置を試みた1症例
- ポストシークエンス時代の心脈管ゲノミクス
- 洞不全症候群における電気生理学的検査と Rubenstein 分類による心室ペーシング比率の検討
- P492 Syndrome Xに微小血管障害が存在するか?
- 急性心筋梗塞に対する再疎通療法後の左心機能, 容積の経時的推移 : early及びlate reperfusion例について : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心不全ラットにおけるL-N^G-monomethyl L-Arginine投与時の収縮反応の血管特異性について : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- DCA部位の血管内超音波所見 : 第58回日本循環器学会学術集会
- うっ血性心不全に対するカルシトニン遺伝子関連ペプチド(CGRP)の影響 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- Sirolimus溶出ステントの長期成績 : シリウス試験3年での成績(1.薬剤溶出性ステント以後のPCI治療戦略,第70回日本循環器学会学術集会)
- 循環器疾患における抵抗血管の反応性の変化について(兵庫医科大学医学会平成16年度学術講演会要旨)
- 心不全心のβ-アドレナリン受容体・G蛋白質のmRNAのin situ hybridization による検討
- 心筋症ハムスター(BI014. 6)の心肥大期、心不全期におけるG蛋白質(Gi, Gs)の検討 : Northern blotting法、Western blotting法を用いて
- PTCA再狭窄における新生血管の役割とは : DCA切除標本を用いた免疫組織学的検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- P717 高血圧発症前期の自然発症高血圧rat抵抗血管における抑制性GTP結合蛋白質(Gi)の変化
- 0911 ヒト抵抗冠動脈に及ぼす エストロジェンの影響
- P335 心筋梗塞急性期・亜急性期の脳性ナトリウム利尿ペプチド(BNP)変動に及ぼすアンギオテンシン変換酵素阻害剤(ACEI:リシノプリル)の影響
- 心・腎保護の観点からみた降圧治療においてアンジオテンシンII受容体拮抗薬に利尿薬を追加する意義
- 頻脈性不整脈 : 幅広QRS頻脈と正常QRS頻脈 (特集 緊急心電図診断 : どこをどう診る) -- (疾患と心電図診断)
- 冠動脈造影にて左前下行枝に血栓様透亮像を呈した不安定狭心症患者の1例