スポンサーリンク
公立昭和病院循環器科 | 論文
- 19) 2枝同時閉塞で発症した急性心筋梗塞の1症例(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 6)心肺停止の原因として運動誘発性上室性頻拍と冠動脈攣縮が疑われた1症例(第204回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 62)多彩な臓器障害を示し心不全にて死亡した輸血後ヘモクロマトーシスの1剖検例(第203回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 31)右冠動脈肺動脈起始症に左冠動脈狭窄を来たした狭心症の一例(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 41)ペースメーカー挿入後右心不全が増悪したEbstein奇形の1剖検例(第201回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 急性心筋梗塞患者に対するCypherステント留置時の3種抗血小板同時投与の有用性 (報告集 第26回 東京CCU研究会) -- (シンポジウム DES時代のAMI治療・プレホスピタルケアからCCU管理まで--その現状と問題点)
- 48)頻回の輸血に伴うヘモジデローシスが心不全の原因と考えられた1例(第200回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 88)心臓転移をきたしたAlveolar soft-part sarcomaの1症例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 80)低K血症が心室頻拍発症の誘因と考えられたQT延長症候群の1例(第198回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 44)Rheumatic massive ealcific pericarditisの1例 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- 38)卵円孔閉鎖・上行大動脈短縮術により改善したPlatypnea-Orthodeoxia Syndromeの1例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 69)右冠動脈瘤を合併した巨大左Valsalva洞動脈瘤の一例(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
- 66)ペースメーカー電池切れにてショックを呈した一例
- 0447 慢性及び発作性心房細動の電気的除細動におけるアプリンジン前投与の有用性
- 0337 禁煙による冠予備能の改善効果 : 禁煙期間からみた検討
- 82) 急速に冠動脈病変が進行し心筋梗塞を売り返した若年症例
- 10) 右室に巨大な疣贅が認められた感染症心内膜炎の一例
- P134 喫煙時の煙草ニコチン含有量が冠予備能に与える影響
- 92) Brugada-typeの心電図を示し、家族内発症が疑われた特発性心室細動の一例
- 心筋虚血軽減効果に与える経皮的冠動脈形成術のバルーン拡張時間間隔の影響