スポンサーリンク
八戸市立市民病院第3内科 | 論文
- 49)カテーテルアブレーションおよびアミオダロンが有効であった6種類の持続性心室頻拍を有する心筋症の1例
- 19)前下行枝および左回旋枝近位部の同時閉塞を認めた急性心筋梗塞の1例
- 87)短期間に低酸素血症が進行した肺動静脈瘻の一例
- 62)Mid Cardiac Vein内の通電により完全房室結節ブロックの存在が明らかになったWPW症候群の1例
- 58)Catheter ablationを施行した不整脈源性右室異形成の1例
- 56)房室結節三重伝導路の存在が推定され, catheter ablationを施行した房室結節リエントリー性頻拍の1例
- 54)発作性心房細動を伴う心房粗動に対してCathter ablationを施行後, 心房細動発作の頻度が減少した2例について
- 67) 当科におけるアミオダロン使用症例の検討
- 54) 脚気心の1例
- 心臓再同期療法後の心不全の悪化に対して左室2点と右室1点の多点ペーシングを施行した1例(第139回日本循環器学会東北地方会)
- 当科における閉塞性肥大型心筋症に対する経皮的中隔心筋焼灼術 (PTSMA) の治療成績(第139回日本循環器学会東北地方会)
- 16) 重症心不全に対する両室ペーシング治療(両室ペーシング)の成績(第137回日本循環器学会東北地方会)
- 冠攣縮性狭心症におけるエルゴノヴィンならびにアセチルコリン冠動脈内投与時の冠静脈血中酸素飽和度動態
- 47) 持続的熱希釈法によりCoronary steal現象を観察し得た冠動脈肺動脈瘻の1例 : 日本循環器学会第90回東北地方会
- 76)アルコール性心筋症の1例 : 日本循環器学会第89回東北地方会
- 74) FlecainideとMethyl digoxinの併用により1:1伝導を示した発作性心房粗動の1例(日本循環器学会 第115回東北地方会)
- 68) 減衰伝導を示すAtrio Fascicular ConnectionによるWide QRS Tachycardiaの1例(日本循環器学会 第115回東北地方会)
- 54) 側副血行路が認められた冠攣縮性狭心症の1例(日本循環器学会 第115回東北地方会)
- Myocardial bridgeによる冠動脈内皮細胞障害の可能性について : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 経静脈的心外膜心電図ならびに冠静脈洞血中酸素飽和度の持続モニターによる心筋虚血検出の試み : 日本循環器学会第92回東北地方会