スポンサーリンク
元上智大学理工学部 | 論文
- 生徒実験から探究へ笠耐 : 英国のInvestigationから学ぶ(物理IB「探究活動」をどのように捉えるか)
- 1p-ZJ-7 ビデオを利用した「物理学と社会」の授業と学生の反応(物理教育)
- 26p-W-3 国際比較からみた日本の問題
- 大学入試の国際比較
- 物理の目標と試験の方法 : 英国の大学入試
- 授業を創造して,交流の輪を広げていこう(高校物理教育の危機を探る)
- 大学物理教師の責任
- イギリスの科学教育の動向 : GCSE物理(海外の物理教育)
- 4a-C6-12 イギリスの中等教育における物理実験とGCSE
- 3p-C6-5 熱力学実験教材の試作-スターリングエンジンの応用
- 高校教師のための物理教育に関する日英ワークショップ(寄書)
- 放射能と核エネルギーの授業の実践
- プログラムに関する簡単な記録から(委員会等からの報告,物理教育国際会議)
- C3 物理教育で生徒の学習意欲を増進させる方法について(全体講演,物理教育国際会議)
- 「物理教育の動向」に関する国際会議
- 2a-N-7 高校理科教師の意見 II : 高校理科教育と実験について
- 2a-N-6 高校理科教師の意見 : 大学教育及び入試について
- 物理教育における科学の方法と内容(学会報告)
- 1a-RA-4 理工学部における教師の育成
- 大学教育についての高校理科教師の意見 : アンケート調査の中間報告