スポンサーリンク
元上智大学理工学部 | 論文
- イギリスの科学教師養成教育
- 初等・中等教育と物理学会 : 教育課程をめぐる学会の動向(その2 次期教育課程の動向と物理教育の将来,次期教育課程)
- イギリスの科学教育の変遷(イギリスの教育事情)
- II-14 力学実験へのビデオカメラの利用
- 英国の初等・中等科学教育 : ナショナルカリキュラムとGCSE
- 世界は日本の物理教育をどうみているか--自主的な教師の活動と育成を (特集 なぜ,(自然科学を)学ぶのか)
- 国際物理教育委員会報告(学会報告)
- 初等・中等科学教育と教員養成教育 : 学術会議の科学教育シンポジウムから(次期教育課程に向けての動向-その2)
- 一般の人々とのコミュニケーション : 科学雑誌に関する調査
- 2a-WB-8 一般の人々とのコミュニケーション : どんな物理を何のために
- 磁場の偏向によるβ粒子のエネルギー測定
- 極東における古代および中世天文学の現代天文学への影響
- 30p-WG-1 初等・中等教育と物理学会 : 教育課程をめぐる学会の動向
- 1997年国際物理教育会議(学会記事)
- 国際物理教育委員会報告
- 30p-YE-5 物理学会物理教育委員会 : 学習指導要領に関するワーキンググループの活動
- 小・中・高校の物理教育---科学的探求心の育成を
- 「物理学と社会」の授業と学生の反応
- 英国の全国カリキュラムと探求学習
- 石黒浩三先生を偲ぶ(追悼)