スポンサーリンク
信州大学耳鼻咽喉科 | 論文
- 内視鏡を併用した鼓膜形成術(接着法)
- 前庭系(末梢)化学伝達物質
- 音響障害におけるグルタミン酸トランスポーターの役割
- 1.前庭感覚上皮の受傷性について/2.耳中毒性薬物による内耳病変/3.免疫学的手法による実験的平衡障害/4.前庭性外直筋活動について/5.平衡機能検査成績の経過観察/6.メニエール病長期観察例より得たる知見
- 舌骨原発軟骨肉腫例
- 当科小児難聴外来の過去10年間における難聴の遺伝学的検討
- 下咽頭混合型小細胞癌と考えられた1例
- 無症候性先天性サイトメガロウイルス難聴児の脳機能評価
- 補聴手段(人工内耳/補聴器)による言語発達検査と背景の検討 : 感覚器障害戦略研究・症例対照研究結果から : 第1報
- 舌骨原発軟骨肉腫例
- 耳下腺内に多発した顔面神経鞘腫例
- 口蓋扁桃摘出術が有効であったPFAPA症候群例 : ―習慣性扁桃炎との相違を中心に―
- 顎下腺に生じた脂腺癌例
- 残存聴力活用型人工内耳 (EAS : electric acoustic stimulation) の長期装用者3症例における術後成績
- 人工内耳装用児の神経反応テレメトリに関する検討
- 人工内耳手術年齢による言語発達検査の検討 : 感覚器障害戦略研究・症例対象研究結果から
- 補聴手段(人工内耳装用の有無)による言語発達の相違について
- 耳下腺内に多発した顔面神経鞘腫例
- 先天性外耳道閉鎖症例における埋め込み型骨導補聴器 (Bone-Anchored Hearing Aid : BAHA) の有効性に関する検討
- 残存聴力活用型人工内耳 (EAS : electric acoustic stimulation) を使用した一症例 : 人工内耳手術における残存聴力保存の試み