スポンサーリンク
信州大学第一内科 | 論文
- 生体部分肺移植の適応となったprimary ciliary dyskinesiaの1例
- サイクロホスファマイドのパルス療法が有効であった間質性肺炎を合併したamyopathic dermatomyositisの1例
- 92) 重症心不全を呈する心サルコイドーシスに, 両室ペーシングを施行した一例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 58)高血圧を契機に発見され,大動脈縮窄症・大動脈弁閉鎖不全症を合併したTurner症候群の一例
- 80)縦隔腫瘤として発見された冠動脈-肺動脈瘻の一例
- 24) 家族性肥大型心筋症家系内に,拡張相への移行と洞不全症候群との合併を認めた2症例
- 105)右房腫瘍として発見され,生検にてLipomatous hypertrophyと診断された一例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 71) 頻発する心室細動に対しキニジンが有効であったBrugada症候群の一例(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
- 439 経過中に皮膚悪性リンパ腫を発症したepisodic angioedemaの免疫学的検討
- 87) 右室流出路狭窄を伴った両室性肥大型心筋症を合併したNoonan症候群の一成人例
- 343 ヒトCD4+好酸球の遊走についての検討
- 334 ヒト好酸球上CD4発現における各種薬剤の効果についての検討
- 78) 経皮的心肺補助装置により救命し得た,特発性心室頻拍による心原性ショックの一例
- 24) 急性期に巨大左室内血栓を認めた重症心筋炎の一例
- 41) 著明な動脈硬化を合併し,繰り返す狭心症,心不全が診断のきっかけとなったWerner症候群の一例
- W219 IL-9刺激による肺線維芽細胞由来の好酸球遊走活性の検討
- O69 好酸球性胸水を伴なった薬剤性肺炎の一例
- P230 P-セレクチンの接着阻害による早期および慢性期病的リモデリングの抑制 : ラット頚動脈バルーン障害モデルにおける検討
- P129 心筋脂肪酸代謝障害のパターンから見た拡張型心筋症に対するβ遮断薬の効果予測と心事故の予知
- 0909 NFkBデコイ遺伝子導入による実験的自己免疫性心筋炎の抑制