スポンサーリンク
信州大学工学部建築学科:信州大学山岳科学総合研究所山岳環境創生部門 | 論文
- 建築ファサードのゆらぎパターンとその自動生成に関する研究,大谷誠,岸本達也(評論)
- 9206 既存建築を活用した設計手法の日・欧米比較 : 建築雑誌『新建築』及び『a+u』を対象として(意匠論:イメージ(5),建築歴史・意匠)
- 建築意匠設計における『自然』の研究(建築作品)
- 80年代に僕らは何を感じていたか?(IV 年代別論考,レム・コールハース以降の建築理論)
- リーテム東京工場(選定理由,作品選奨,2007年日本建築学会)
- 9333 建築意匠設計における建築雑誌の役割に関する研究 : 建築一般誌と建築専門誌の作品写真から読み取れる両誌の特質分析(意匠論:イメージ(3),建築歴史・意匠)
- 9332 建築意匠設計における建築雑誌の役割に関する研究 : 建築一般誌と建築専門誌の作品説明文から読み取れる両誌の特質分析(意匠論:イメージ(3),建築歴史・意匠)
- 建築の雰囲気の検討に基づくリハビリテーション施設の提案(建築作品,計画系)
- 質料を顕在化する設計手法に関する研究(建築作品,計画系)
- 建築設計における「偶然性」の研究(建築作品,計画系)
- 京マチヤの原形・変容・伝播に関する研究--建物先行型論と棟持柱祖形論にもとづく建築コラージュ形態史論
- 景観・法・建築家 (特集 都市景観スタディ--いまなにが問題なのか?)
- 9-1 長野県須坂市における用水路と水車小屋との関係(計画系)
- 14115 peron
- 14087 地方への移住を促進させる体験期間付分譲住宅の設計(住むところ 都市あるいは反都市(3),建築デザイン)
- 14065 PEEP-le
- 9-1 長野県大町市稲尾における土蔵の鞘に関する調査報告(計画系)
- 9-1 長野県北安曇郡小谷村の茅葺き屋根普請に関する復原的考察(計画系)
- 9023 近世善光寺出開帳における伽藍の形態(日本:近世寺院, 建築歴史・意匠)
- 9-1 長野県茅野市糸萱の倉にみるシャチを用いた土塗り壁工法(計画系)
スポンサーリンク