スポンサーリンク
信州大学医学部耳鼻咽喉科 | 論文
- 長野県難聴児支援センター4年間の取り組み : 難聴児支援センターの役割と新しい支援システムに向けて
- 小児人工内耳の装用効果 : 早期に人工内耳を装用した小児症例の聴性行動、発声・発語行動の獲得過程
- 聴覚を活用するコミュニケーションに筆談が及ぼす聴覚障害児の言語発達への影響について : 感覚器障害戦略研究・症例対象研究結果から
- 残存聴力活用型人工内耳 (EAS : electric acoustic stimulation) の長期装用者3症例における術後成績
- 人工内耳装用児の神経反応テレメトリに関する検討
- 人工内耳手術年齢による言語発達検査の検討 : 感覚器障害戦略研究・症例対象研究結果から
- 補聴手段(人工内耳装用の有無)による言語発達の相違について
- 耳下腺内に多発した顔面神経鞘腫例
- 残存聴力活用型人工内耳 (EAS : electric acoustic stimulation) を使用した一症例 : 人工内耳手術における残存聴力保存の試み
- 口蓋扁桃摘出術が有効であったPFAPA症候群例 : 習慣性扁桃炎との相違を中心に
- 顎下腺に生じた脂腺癌例
- 人工聴覚器の将来 : 人工内耳-低侵襲, 残存聴力温存へ向けた新たな取り組み
- 先進医療「先天性難聴の遺伝子診断」の現状
- 難聴遺伝子の保因者診断を行った一例
- 難聴児の言語発達に影響を及ぼす要因に関する研究 : 感覚器障害(聴覚)戦略研究・症例対象研究より
- 臨床 突発性難聴における酸化ストレス経時的変化の検討
- 全方向傾斜プラットフォームによる姿勢反応の検討
- Usher 症候群の全国アンケート調査結果の検討
- 突発性難聴における酸化ストレス経時的変化の検討
- 残存聴力活用型人工内耳 (EAS : electric acoustic stimulation) : 手術法と聴力保存成績について