スポンサーリンク
信州大学医学部耳鼻咽喉科 | 論文
- 頸部リンパ節転移で見出された鼻腔原発悪性黒色腫の1例 : 信州大学での1999年から2008年までの粘膜原発悪性黒色腫の検討を含めて
- 13.growing teratoma syndromeを呈し,集学的治療を要した縦隔胚細胞腫瘍の1例(第135回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 埋め込み型骨導補聴器BAHAの長期経過によるトラブルの検討
- 当科小児難聴外来の過去10年間における難聴の遺伝学的検討
- 下咽頭混合型小細胞癌と考えられた1例
- 重力変化と内耳遺伝子発現 : 末梢前庭系における可塑性について
- An Immunoelectron Microscopic Analysis of the Glutamatergic Neurotransmission in the Organ of Corti of the Rat : The Afferent Transmission of Outer Hair Cell Synapses is Glutamatergic? ( ラットコルチ器におけるグルタミン酸神経伝達に関する免疫電子顕微鏡学的検討 : 外有毛細胞はグルタミン酸作動性か
- 第112回日本耳鼻咽喉科学会総会シンポジウム 人工聴覚器の将来--人工内耳--低侵襲,残存聴力温存へ向けた新たな取り組み
- 難聴の遺伝子診断
- 無症候性先天性サイトメガロウイルス難聴児の脳機能評価
- 蝸牛神経低形成による小児一側性難聴15例の検討
- 補聴手段(人工内耳/補聴器)による言語発達検査と背景の検討 : 感覚器障害戦略研究・症例対照研究結果から : 第1報
- GJB2遺伝子変異症例におけるASSRでの推定聴力閾値と成長後の純音聴力検査閾値比較
- 舌骨原発軟骨肉腫例
- 人工聴覚器の将来人工内耳〜低侵襲, 残存聴力温存へ向けた新たな取り組み
- 耳下腺内に多発した顔面神経鞘腫例
- 自覚的垂直位と前庭機能異常 : 身体動揺の研究・第40報
- 口蓋扁桃摘出術が有効であったPFAPA症候群例 : ―習慣性扁桃炎との相違を中心に―
- めまいを主訴とした多発性硬化症の1例
- 顎下腺に生じた脂腺癌例