スポンサーリンク
信州大学医学部第1内科 | 論文
- 気管支鏡検査中にブラシ破損をおこした1例
- 血胸にて発症した肺原発悪性線維性組織球腫の1例
- 肺癌患者における気管支洗浄液中のCYFRA21-1測定の診断的価値の検討 : 腫瘍マーカー1
- 605 好酸球遊走阻止薬剤、TAK-225の抗原吸入誘発喘息反応に対する効果
- 縦隔原発悪性胚細胞性腫瘍の検討 : 縦隔腫瘍(1)
- 気管支鏡下針穿刺吸引細胞診にて診断した肺硬化性血管腫の 1 例
- 32.rhG-CSF併用による非小細胞肺癌患者に対するhigh-dose化学療法 : 第61回日本肺癌学会中部支部会
- 経皮的冠動脈形成術施行患者の長期予後
- 0816 定量的冠動脈造影法(QCA)によるPTCA施行病変の長期的観察
- 1217 虚血性心臓病に対するPTCAと冠状動脈バイパス術(CABG)の選択
- 1215 多枝疾患に対するPTCAの遠隔成績 : 冠動脈バイパス術(CABG)との対比
- 1211 女性に対する冠動脈intervention
- A 61-Year-Old Woman With Vascular Bruit and Severely Impaired Left Ventricular Function
- 81) 経過中,大動脈弁閉鎖不全の増悪、軽快を観察し得たリウマチ熱の一例
- P203 慢性心不全における成長ホルモン療法の有用性と限界 : 虚血性心不全モデルによる検討
- 35)拡張型心筋症様病像を呈し, 薬剤抵抗性心不全にて死亡したムコリピドーシスIII型の一症例
- 最近経験した気管支分岐異常例の検討
- 気管,気管支狭窄を呈しSpiral Z StentとUltraflex StentのStent-in-Stentを施行した甲状腺癌の1例
- 呼吸器領域の新しい薬物療法 : 作用機序と使用の実際
- 5.製造現場における受動喫煙対策の一事例(一般口演,第48回日本産業衛生学会北陸甲信越地方会総会)