スポンサーリンク
信州大学医学部第1内科 | 論文
- 急性心筋梗塞に対するDirect percutaneous transluminal coronary angioplastyの検討
- 突然死を含む三世代の家系調査をし得たRomano-Ward症候群の1例 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
- 虚血性心疾患の心電図--発症から退院まで-10-PTCAを施行した狭心症例における心電図変化と運動負荷T1-201心筋シンチグラフィとの対比
- Heerfordt症候群を伴った脊髄サルコイドーシスの1例
- Marfan症候群を伴った三心房心の1例 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- 陰性U波を示した冠攣縮性狭心症の3例 : 日本循環器学会第136回関東甲信越地方会
- Triple vessel coronary artery spasmの4例 : 日本循環器学会第135回関東甲信越地方会
- 示-18 肺野型肺癌の組織学的所見と選択的気管支造影所見の検討
- 気管支原性線維上皮腫(fibroepithelial polyp)の1例
- 血清, BALF中のKL-6とSP-A, SP-Dが乖離した値を呈した急性好酸球性肺炎の1例
- Valsalva法による胸腔内圧上昇時における冠循環動態 : 正常冠動脈群と肥大型心筋症群との対比検討
- 左冠動脈血流速度, 冠予備能に及ぼす心拍数の影響 : FFT表示カテ先ドブラー法による検討
- 冠動脈疾患における肺血流変動率の検討 : 体位変換による肺血流シンチグラフィを利用して
- 27) 診断上カラードプラ法が有用であったI_に合併した右バルサルバ洞動脈瘤破裂の1例 : 日本循環器学会第122回関東甲信越地方会
- 0568 マウス心移植モデルにおけるトラニラストの委嘱心冠動脈硬化の抑制
- 0567 急性拒絶心の心筋障害及びアポトーシスにおけるNOの役割
- ウエステルマン肺吸虫症の1例
- 慢性肺気腫のlung volume reduction surgery後における運動耐容能改善のメカニズム
- 気管支および食道に隆起性病変を呈した縦隔リンパ節結核の1例
- 10.小児にみられた気管支顆粒細胞腫の1例(第80回 日本肺癌学会中部支部会)