スポンサーリンク
信州大学医学部第1内科 | 論文
- 胸腺癌に対するADOC化学療法の治療経験
- 右房内巨大血栓および上下大静脈の広範な病変を呈した血管型ベーチェット病の1例(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)
- 心室群電気的交互脈を呈した癌性心包炎の1例 : 第53回 日本循環器学会関東甲信越地方会
- Vasculo-Behcet's Syndromeの1例
- 18年の経過で肥大型閉塞性心筋症から拡張型心筋症様病態に移行した1例
- 0580 細胞外マトリックス分解酵素発現による心臓拒絶の早期診断 : ニホンザル移植心における検討
- 特徴的顔貌および指趾の肥大を有した心機能障害の61歳女性
- 76)急性期にQT延長、torsades de pointes型VTとともに、一過性のたこつぼ様左室収縮異常を呈した1例
- 0747 細胞外基質分解酵素発現による腹部大動脈瘤の病態解明と予後診断
- 興味ある胸水貯溜の2症例
- 肺傷害とchemical mediators
- 0578 In situ RT-PCR法による心拒絶抑制機序の解析 : 細胞接着阻害とFK506治療によるサイトカイン発現の比較
- 「一目瞭然!目で診る症例」解答
- 成人市中肺炎の重症度分類と治療
- はじめに
- 7 Streptomycin(SM)により著明な好酸球増多および皮膚病変と肝機能障害を呈した肺結核の一例
- 持続する発熱を契機に発見され, 化学療法が奏効した肺多形癌の1例
- 単クローン性免疫グロブリン血症を合併した間質性肺炎の2例
- 肺気腫患者における10分間歩行距離と安静時肺機能および運動負荷時肺循環反応との関係
- 気管支肺胞洗浄液の各種成分に関する検討