スポンサーリンク
佐々木研究所附属杏雲堂病院 | 論文
- 食卓の生化学(11完)生活習慣病の予防は学童の栄養教育から
- 食卓の生化学(1)肥満対策と不飽和脂肪酸
- 台所の生化学 : その3 食品,飲料中のアルミニウムとカルシウム
- 台所の生化学 : その2,癌になりやすい食品となりにくい食品
- 人工妊娠中絶後に出現する異常細胞に対するFlow-Cytometryによる動態について
- 138.人工妊娠中絶後に出現する異常細胞に対するFlow cytometryによる動態について(第36群:婦人科〔内膜・妊娠〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 137.正常分娩後に出現する異常細胞について(第36群:婦人科〔内膜・妊娠〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 29.人工流産後の出現する異常細胞について(第II報)(婦人科8, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 33.人工流産後に出現した異常細胞について(婦人科, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 22. CA125産生性ヒト卵巣癌由来細胞株の樹立とその性状(卵巣I)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 6) 婦人科細胞診の実施と評価 : 3 細胞診クラスIIIaの今後の取扱い (2. クリニカルカンファランス)
- コルポ診の実際(今月の研修テーマ)
- 婦人科細胞診の理論と実際
- 婦人科細胞診の実際 その3 : 胸・腹水の細胞診 (今月の研修テーマ)
- 70. 内膜細胞所見とヒステロファイバースコープ所見の比較検討(子宮体部II)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 15. 子宮内膜細胞診ClassIIIの構造異型について(子宮体部IV)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- CGHおよびLSC法を組み合わせた卵巣癌のシスプラチン耐性機構の解明に関する研究
- Impulse Cytophotometer (ICP)による子宮頸部各種病変に対するDNAパターンの動態について : 細胞診自動化に対するアプローチ
- 19.婦人***の扁平上皮癌における放射線治療後の5年成績とその細胞学的考察(婦人科6, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 56.Flow-Cytometryからみた子宮頸部各種細胞パターンについて(自動化・他, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
スポンサーリンク