スポンサーリンク
仙台厚生病院外科 | 論文
- ロ-53 胸部X線無所見気管支鏡無所見肺癌の局在診断
- 7 胸部レ線写真無所見肺癌例の気管支鏡所見(Occult lung cancer (I))
- 83 自家肺移植モデルを用いた肺内迷走神経再生および副交感神経節機能に関する実験的検討(移植 1)
- Reflex sympathetic dystrophy を合併したパンコースト肺癌の一手術例
- S-I-3 長時間肺保存の条件設定に関する研究(S-I わが国における肺移植の現状とその実現にむけての問題点,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- B-28 食堂嚢腫7例の臨床的検討(リンパ腫,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 601 最近10年間の胸壁腫瘍の検討
- 細胞培養による胸腺腫分類の試み
- 要-a-8 運動負荷による肺循環動態の検討 : 肺機能諸量と関連して(要望a 基礎(2),要望課題(口演),第6回日本呼吸器外科学会総会)
- D-57 肺癌肺切除術後合併症に与える肥満の影響(肺癌(2),第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 7. 当院におけるN2-IIIA期非小細胞癌に対する集学的治療法の検討(第42回日本肺癌学会東北支部会)(支部活動)
- 膵頭部癌に対する標準手術vs拡大手術のRCT(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 外科手術に関連したRCTの問題点
- 超高齢(≧80)肺癌患者の治療 : 超高齢(80才以上)非小細胞肺癌の治療
- 胸部間接X線検診で肺腺癌が確定した喀痰標本のretrospectiveな検討 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 呼吸器II
- 早期扁平上皮癌発見のためのPapanicolaou染色法の検討 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 技術I
- 非小細胞肺癌におけるBcl-2蛋白, アポトーシスおよびp53蛋白の免疫組織学的検討
- 第29回日本肺癌学会東北支部会 : 15.12年間生存中の非切除肺扁平上皮癌の1例
- P-215 12年間生存中の切除不能肺扁平上皮癌の1例
- D-37 気管支鏡下高周波治療 : 適応と機器の選択 : 多施設共同研究