スポンサーリンク
京都府立医科大学小児科 | 論文
- 248 ビタミンA類縁化合物が神経芽細胞腫の増殖・分化に及ぼす影響について
- 歯ブラシによる口腔内刺傷後 Streptococcus intermedius による顎下部膿瘍を形成した1乳児例
- 76.シロネズミ肝の細胞分画ならびに脂酸合成酵素複合体への^C-パントテン酸のとりこみについて(日本ビタミン学会 : 第22回大会研究発表要旨)
- 序論
- 著明な偏食が原因と思われた葉酸欠乏性巨赤芽球性貧血の1例 (稀な小児疾患の診断)
- 神経細胞分化におけるX線照射の意義
- 98.下垂体摘出のシロネズミのビタミンB_2代謝に及ぼす影響(第9回大会研究発表要旨)
- 102.アナフィラキシーショックのビタミンB_2代謝に及ぼす影響(第9回大会研究発表要旨)
- Stokes-Adams発作を呈した急性非定型性心筋炎の1例
- 115 Neuroblastoma と Ganglioneuroma の cyclic nucleotide phosphodiesterase
- P-10 ラスムッセン症候群における左右大脳半球体積の推移について(画像,一般演題(ポスター),第40回 日本てんかん学会)
- 小児固形腫瘍におけるMAGE-1およびMAGE-3遺伝子の発現とその意義
- 腹部膨満と腹部腫瘤 (鑑別診断) -- (乳児期以後)
- 学業成績と脂質栄養との関連
- 妊娠マウスの臓器および胎仔組織内へのO-Benzoylthiamine disulfide-^3Hのとりこみにかんするオートラジオグラフ的研究
- ホモパントテン酸-^3Hの吸収と分布にかんするオートラジオグラフィーによる研究
- 抗生物質投与の肝酵素活性に及ぼす影響 : (I)コリン酸化酵素, コハク酸脱水素酵素およびアミノ基転移酵素について
- 58.下垂体とビタミンB_6代謝についての観察(第11回大会研究発表要旨)
- 16 才女子の神経芽細胞腫長期生存例 : 経過と長期生存の要因について
- 放射性ビタミンB_2およびビタミンB_2らく酸エステルのマウス臓器中へのとりこみにかんするオートラジオグラフ的研究