スポンサーリンク
京都大学霊長類研究所 | 論文
- P16 冬期の餌源となる緑草帯の形成条件(ポスター発表,講演要旨,野生生物保護学会2004年大会大会報告)
- 里へ下りてきたサル (特集 越境する動物たち--いま自然界に何が起こっているのか? 人間社会への/人間社会によるインパクトとは?)
- ニホンザルの被害管理-採食生態学の観点から
- 奈良県の猿害防止対策 (1) 情報提供
- フランスにおける霊長類の行動研究
- チンパンジーにみる利他性の進化的基盤 (特集 〈利他〉の心と脳・社会・進化)
- 行動の学習とサル前頭連合野の関與(研究会「生物システムにおける認識機能の自己組織過程と自己崩壊過程」,研究会報告)
- 神経ネットワークの形成について(人間をまねる : ヒューマンミメティック最前線)
- 前頭葉の働きと情動, 行動
- 神経系の発達と運動・行動(発育発達講演,講演)
- 28.頭が良くなる走り方
- モンゴルの上部始新統Ergilin Dzo層から産出する脊椎動物化石群
- モンゴルに分布する上部始新統Ergilin Dzo層の脊椎動物化石発掘調査の予備報告(20.脊椎動物化石)
- ヒューマンミメティック技術を考える(人間をまねる : ヒューマンミメティック最前線)
- 情動刺激に対する潜在的注意が眼球運動の方向に及ぼす影響(一般発表,顔・人物・ジェスチャの認識・理解)
- マイクロイメージング法によるヒト胚子・胎児の骨格系および中枢神経系の観察
- 老齢ニホンザルと若齢ニホンザルの位置再認における学習セットの形成と長期記憶
- P1-32 飼育環境がリスザル(Saimiri sp.)の行動に与える影響(日本動物心理学会第66回大会発表要旨)
- 158. 猿子宮における分娩陣痛波形の解析
- 野生霊長類の遺体, 特にその骨や歯からの個体識別について : タンザニア, マハレ山塊国立公園における野生チンパンジーの事例から