スポンサーリンク
京都大学防災研究所巨大災害研究センター | 論文
- 強震観測記録と消防庁被害報告を用いた広域の地震被害推定と被害の及ぶ範囲の同定の手法 : 2001年芸予地震への適用
- 江戸火災事例の研究, 西田幸夫, 辻本 誠, 徳永 英, 197
- 北海道南西沖地震被災者の心理的サポートシステムの構築に関する研究
- 14. 災害後の被災者の「こころのきず」の軽減
- 1999年コロンビア・キンデイオ地震の現地調査報告 : (1)調査と被害の概要
- 1999年コロンビア・キンディオ地震の現地調査
- 災害時要援護者の避難支援 : 個人情報のより実践的な収集・共有を目指して
- 災害時要援護者の避難支援に関する政策法務のあり方について
- 災害対応で得られた教訓と知識の体系的な継承手法の開発
- 被災者基本台帳に基づいた一元的な被災者生活再建支援の実現 : 2007年新潟県中越沖地震災害における"柏崎市被災者生活再建支援台帳システム"の構築
- 短期の学習モデルを取り入れた自治体職員によるGEOINTデータベース利用型の効果的な危機対応業務の実現 : 2007年能登半島地震災害への輪島市の対応を事例として
- 福岡県西方沖地震復旧・復興GISプロジェクトにおけるGISポータルサイト構築(F.特別セッション G.一般セッション)
- 水道事業体における参画型の危機管理対策計画策定手法に関する研究
- 長期湛水被害からの災害対応,復旧対策の基礎的検討--南海地震による高知市を事例として
- 21142 2004年新潟県中越地震時の自治体調査結果に基づく非木造建物の被害分析(地震被害・震害評価(2),構造II)
- 人材育成のプロセスを重視した危機対応従事者向け研修・訓練システムおよびそのマネジメントシステムの提案--内閣府防災担当トレーニングシステムの開発とその運用に関する検討を踏まえて
- 災害時要援護者の避難支援--地域レベルにおける推進に向けた政策法務
- 座談会 切迫する首都直下地震に備えて
- 2007年新潟県中越沖地震発生後の新潟県災害対策本部における状況認識の統一
- 危機発生時の効果的な資源管理のあり方への提言 : 2007年新潟県中越沖地震災害における県災害対策本部の資源管理業務の参与観察に基づいて