スポンサーリンク
京都大学防災研究所巨大災害研究センター | 論文
- 21世紀の災害に立ち向かう : 防災研究と実践の融合
- 地域再生の姿 : 震災から1年(公開パネルディスカッション,第2部,東日本大震災1周年 リジリエント・ソサエティ)
- 特集前言 リジエンスというメッセージ東日本大震災1周年 リジリエント・ソサエティ)
- 東北地方太平洋沖地震緊急地図作成プロジェクトについて (特集 東日本大震災 : 1年が経過して) -- (各方面の取組み)
- 災害から立ち直る力=レジリエンスを (特集 「立ち直る力」を育む)
- DK-3-2 防災研究者から情報システム研究者に期待すること・知っておいてほしいこと(DK-3.防災システム研究者と情報システム研究者の対話,ソサイエティ特別企画,ソサイエティ企画)
- DK-3-2 防災研究者から情報システム研究者に期待すること・知っておいてほしいこと(DK-3.防災システム研究者と情報システム研究者の対話,ソサイエティ特別企画,ソサイエティ企画)
- AS-1-6 被災地の早期復興に向けた住所情報の空間情報化に関する基礎研究(AS-1.モデリングとシミュレーションの最新動向,シンポジウムセッション)
- 東日本大震災について報じられたウェブニュースコーパスの基礎的解析
- 備蓄・供給から解体・再利用まで : 応急仮設住宅はトータルにマネジメントされねばならない(インタビュー,動く建築:災害の間(あわい)に)
- 生活機能に基づく「基礎生活圏」の抽出手法の開発 : 紀伊半島,東日本大震災の被災地域を事例として
- 災害後の仮設シェルターのデザイン(動く建築:災害の間(あわい)に)
- 東日本大震災時の買い溜めパニック・寄付・物資送付の関連要因に関する研究 : インターネット調査結果から
- 自衛隊の被災地支援ファシリティ : 自衛隊(青森・第九師団)への取材(ルポ,動く建築:災害の間(あわい)に)
- 生活再建支援台帳システムの効果的運用を目指した被災者確定業務の効率化手法
- 効果的な洪水ハザードマップ作成のための標準的表現手法の検討 : 兵庫県内の全市町ハザードマップを対象として
- 災害時要援護者の個人情報をめぐる政策法務 : 新たな整理・分析枠組みの構築と違法リスクの抽出
- 様々なリスクに対する効果的な高速道路機能維持のための事業継続計画づくり : 西日本高速道路株式会社における検証を通じて
- 地域再生の姿 : 震災から1年
- 豪雨災害時の災害通報の特徴及び土砂災害警戒情報発表基準等との関連に関する研究 : 平成21年中国・九州北部豪雨災害における山口県防府市を対象に
スポンサーリンク