スポンサーリンク
京都大学総合博物館 | 論文
- PC / C境界とは何か(『地球システム変動と大量絶滅』)
- 海洋動物の進化と絶滅 (特集1 体験から学ぶ理科総合B--生命と地球の移り変わりを観察する)
- 古気候解析データベースによる古気候推定 : エネルギーバランスモデルとの比較
- 古気候解析データベースによる古気候復元にむけて
- 化石の成長縞からわかる過去の大阪湾の潮汐 (総特集 21世紀の古生物学の展望--復元の科学) -- (3章 生物事変の諸相--復元の科学(3))
- 復元を科学する (総特集 21世紀の古生物学の展望--復元の科学) -- (1章 古生物学と周辺領域--復元の科学(1))
- 生命科学と地球科学の共進化へ向けて--地球史データベースをつくろう (地球の進化・生命の進化) -- (多様な生物たちの世界へ)
- 生物事変 : 復元の科学 3
- 多細胞動物の出現事件 (特集 超大陸の形成・分裂と地球環境--原生代後期から古生代初頭へ)
- ヒューマンインタフェースシンポジウム2010報告
- 空間・場所をめぐる思想家の「地図化」 : Key Thinkers on Space and Placeを題材に
- 18世紀における地図収集のネットワーク : 大坂天満宮祝部渡辺吉賢を中心に
- 空間・場所をめぐる思想家の「地図化」
- 「墓標の島」の60年 : 慰霊碑・慰霊祭の歴史地理
- 17世紀の名所案内記にみえる大坂の名所観
- 近世における「名所観」の変化
- 湿潤熱帯アジアの植物インベントリー(日本植物分類学会第4回高知大会公開シンポジウム講演記録「植物分類学の国際協力プロジェクト-その現状と課題」)
- ランビル丘陵(マレーシア,サラワク州)
- トサムラサキ(クマツヅラ科)の近畿地方における産地
- カミガモソウの新産地