スポンサーリンク
京都大学総合博物館 | 論文
- 人と犬のきずな-遺伝子からそのルーツを探る-, 田名部雄一著, 裳華房, 2007年11月刊行, viii+126pp, ISBN978-4-7853-8783-9, 1,500円(税抜き)
- 東アジア産小型哺乳類の分類学(第4回日本動物分類学会奨励賞受賞記念論文)
- 伊豆諸島式根島からのニホンジネズミ Crocidura dsinezumi の初記録
- 原発をめぐる情報伝達に関する意見交換会から得られたコミュニケーションギャップ
- 中世前期都市の空間構造と都市像 : 13世紀豊後国府を中心として
- ニホンミツバチ誌 : 岡田一次著(1997), 玉川大学出版部, 東京, 86pp., 2,500円
- サンインヒエスゲの染色体数と対合様式
- 哺乳類学者・進化学者 徳田御稔の足跡
- 東アジアにおける哺乳類の動物地理学―島嶼動物相の理解
- 私の熱帯植物研究とハーバリウム(第10回日本植物分類学会賞受賞記念論文)
- クニマス Oncorhynchus kawamurae : 絶滅から復活, そして今後
- 交流セッション 看護用具・用品開発でのインクルーシブデザインワークショップ手法の援用--消臭繊維を活用した新しい看護用具・用品の概念構築 (日本看護技術学会第9回学術集会報告)
- 熱帯地域における焼畑研究の展開 : 生態的側面と歴史的文脈の接合を求めて
- 第13回国際エチオピア学会報告
- システム・情報部門学術講演会(SICE-SSI2004)
- 2G1-H4 多様な分野,多様な興味をつなぐ博物館展示デザインの試み : 『科学技術Xの謎』を通じて(科学教育の現代的課題(1),一般研究,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディングを実現するために)
- 1G3-H3 答えのない課題を扱う教育プログラムの開発 : 『宇宙箱舟ワークショップ』を事例に(教育実践・科学授業開発(3),一般研究,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディングを実現するために)
- 哺乳類学者・進化学者 徳田御稔の足跡
- 創造的な発明の仕方を教えるゼミ構築の枠組みとしての共生システム論思考とTRIZの有効性
スポンサーリンク