スポンサーリンク
京都大学生存基盤科学研究ユニット | 論文
- 放散虫研究文献データベース-JRADSの開発
- P317 2010年7月13日〜14日にかけて京都府内で観測された局地的大雨(ポスター・セッション)
- 2007年新潟県中越沖地震発生後の新潟県災害対策本部における状況認識の統一
- P311 信楽で見られる特徴的大気構造(ポスター・セッション)
- すまいの再建に向けた災害対応業務支援のための地図の実践的活用 : 2007年新潟県中越沖地震発生後の柏崎市地図作成班の活動を通じて
- 「新潟県中越沖地震災害対応支援GISチーム」による県災対本部地図作成班の活躍 (特集 地理空間情報の新たな活用の方向性)
- P308 京都盆地周辺の風景場の特徴(ポスター・セッション)
- C371 偏波レーダーを用いた混在状態を考慮に入れた降水粒子種類判別手法の構築(降水システムII,口頭発表)
- 25pB05 慣性静電閉じ込め核融合における陰極-陽極間距離の影響(プラズマ応用, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 24aB26P 粒子コードを用いた慣性静電閉じ込め核融合におけるイオン閉じ込めの検証(プラズマ応用、慣性核融合, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 24aB25P 円筒形慣性静電閉じ込め核融合装置における粒子エネルギー分布測定(プラズマ応用、慣性核融合, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- Free/Libre and Open Source Software (FOSS) for Geoinformatics: GIS-GRASS Users Conference 2004参加報告
- ハノイ・プロジェクト:GISによる都市形成過程の復原
- ハノイの地形と水文環境 -3次元都市モデルの構築-
- ヒノキレジノール合成酵素 : サブユニット組成によってシス型分子とトランス型分子のつくり分けを制御
- リグニンの改変技術 (特集 植物バイオマスデザイン--統合バイオリファイナリーの実現に向けて)
- バイオマス革新的技術による京都議定書目標達成への貢献
- 熱帯早生樹の分子育種に対する研究基盤構築
- Acacia mangiumとAcacia auriculiformisの化学成分調査
- バイオマス革新的技術による京都議定書目標達成への貢献