スポンサーリンク
京都大学生存基盤科学研究ユニット | 論文
- 地質関数概念を拡張した地質境界線の表示法とその適用(第14回日本情報地質学会講演会講演要旨集)
- 断層を含む地質構造の表現方法
- 洪水ハザードマップ作成における破堤氾濫と溢流氾濫の違いについて
- 28aA31P 慣性静電閉じ込め核融合の効率向上を目的とする粒子シミュレーションによる解析(慣性核融合、プラズマ基礎・応用)
- 28pB01P 粒子シミュレーションコードを用いた慣性静電閉じこめ核融合の特性解析(プラズマ基礎・応用、計測)
- 短期の学習モデルを取り入れた自治体職員によるGEOINTデータベース利用型の効果的な危機対応業務の実現 : 2007年能登半島地震災害への輪島市の対応を事例として
- 福岡県西方沖地震復旧・復興GISプロジェクトにおけるGISポータルサイト構築(F.特別セッション G.一般セッション)
- D152 偏波レーダーCOBRAから推定される降水粒子種類のデータ同化(気象予報)
- 地下構造と自然・社会・人間生態を結合する地域情報学の展開--東南アジアの都市地域を対象にして
- 地下構造と自然・社会・人間生態を結合する地域情報学の展開--東南アジアの都市地域を対象にして
- 地すべり地を含む地質構造のモデル化 : 地質構造の論理モデルの拡張(第16回日本情報地質学会講演会)
- 断層を含む地質構造の表現方法 : 地質構造の論理モデルの拡張(第15回日本情報地質学会講演会講演要旨)
- オープンソースソフトウェアを利用した日本の放散虫研究文献データベース-JRADS-の改良
- 地質境界線を可視化するための基本アルゴリズムとGeomodel2000への適用
- オープンソースソフトウェアを用いた研究文献データJRADSの開発
- オープンソースソフトウェアを用いたマルチメディアコンテンツの開発
- 断層を含む地質構造の論理モデル
- 無償ソフトを用いたマルチメディアワークステーションの構築
- インターネットを利用した対話型オンラインGISの開発
- 放散虫研究文献データベース : JRADS