スポンサーリンク
京都大学生存圏研究 | 論文
- P157 信楽MU観測所における大気境界層の特性
- B301 RASS観測データを用いた沖縄本島における小規模降水帯の同化・予報実験(降水システムIII)
- P105 青森県津軽地方で行われた冬季季節風とヤマセの高層気象観測(序報)
- アジア-オセアニア地球科学会(AOGS)第1回大会・アジア太平洋水文水資源協会(APHW)第2回国際会議合同大会報告
- B216 COSMIC衛星の掩蔽データを用いた同化実験(気象予報)
- D105 ウインドプロファイラを用いた大気境界層の観測(観測手法,一般口頭発表)
- P412 低騒音型RASS用アレイスピーカーシステムの開発(ポスターセッション)
- 陸域・大気圏の物質交換・輸送・混合過程の精密測定
- 「成層圏過程とその気候影響(SPARC)」計画の活動紹介
- B453 日本型「GPS気象学」の進展(GPS気象学と衛星観測データの利用,専門分科会)
- P306 GPS掩蔽法:対流圏下層の品質管理について(その2)
- P110 小型ラマンライダーによる沖縄亜熱帯域下部対流圏の水蒸気分布の観測
- P413 ラマン・ミーライダーとMUレーダー/高分解能イメージングとの同時観測
- P226 小型ラマンライダーによる水蒸気の観測
- P121 インドネシア域における降雨特性と衛星による植生変動の解析
- P317 400MHz帯WPR・RASSによる亜熱帯域気温連続観測の精度検証
- D102 400MHz帯WPR/RASSによる梅雨前線帯の降水過程と温度場の観測(降水システムI)
- C205 400MHz帯WPR/RASSによる冬季沖縄の大気境界層の観測(大気境界層I)
- P177 443MHzウインドプロファイラを用いた沖縄亜熱帯域における水蒸気プロファイルの推定
- D201 周波数領域干渉計を用いたRASSによる気温観測の高鉛直分解能化(観測手法・放射)