スポンサーリンク
京都大学理学部地球物理学教室 | 論文
- すすから光へ-1905年芸予地震の大森式地震計による記録とその数値化
- 1995年5月23日北海道空知中部の地震(M_=5.7)のメカニズム解とそれに関連した北海道北西部のテクトニクス
- 梁山断層 (韓国東南部) 中央部の活断層地形とトレンチ調査
- 推定される京都市内「横大路断層」における反射法地震探査
- 電子式スペックル・パターン干渉法を用いた地殻応力測定装置の開発
- Waveform Inversion による盆地構造の境界面形状の推定
- マントルの地震学的トモグラフィ(用語解説)
- 京都市桃山断層の反射法地震探査
- 1989年伊東沖群発地震のコーダ波の散乱および減衰特性
- 黄檗断層の地震探査
- 阿蘇火山中岳火口周辺における地震探査
- 地震学からの1つの発言 : 日本の地殼上層構造について(II 私はこう考える-諸家の意見とその根拠,日本列島の基盤)
- Pattern and formation of zonal band structure in forced 2D turbulence on a rotating sphere
- Flow pattern in forced two-dimensional turbulence on a rotating sphere
- 回転球面上の強制2次元乱流(乱流の発生と統計法則II)
- 福井県,三方湖および中山低地の地下地質と三方断層帯の活動解明
- 三方湖東岸のボーリングコアに記録された三方断層帯の活動に伴う後期更新世の沈降イベント
- 南極ロケットS-210 JA-24,25号機による電離層電場の観測(b.電場と電流系)(第1回極域における電離圏磁気圏総合観測シンポジウム(Part I))
- 日本の活断層の新しい大縮尺マッピングとそのGISデータベース化-詳細活断層GISマップからわかること-
- 屯鶴峯観測所で観測された潮汐ひずみ