スポンサーリンク
京都大学教育学研究科 | 論文
- 不妊治療をやめる選択プロセスの語り : 女性の生涯発達の観点から(「語り」からみるパーソナリティの発達・変容)
- 老年期にライフストーリーを語る意味(日本老年看護学会第12回学術集会)
- 一生涯まなびつづけるために
- 人生を記録すること・物語ること(体験の記録・利用とその意義)
- 喪失といのちのライフストーリー (焦点 健康と病いの語り(ナラティヴ))
- 「ライフストーリーの樹」モデル--専門家と生活者の場所(トポス)と糖尿病のナラティヴ (焦点 看護学における「生活者」という視点--「生活」の諸相とその看護学的省察) -- (看護学において「生活者」の「生活」を描くための研究方法)
- 「母と私の関係」イメージ画と文化の物語 (27 親と子の間を映す三枚の鏡 : 浮世絵・母子イメージ画・語りの中に見る親子関係の諸相)
- 講演と対話5) 子どもをとらえる多重の場所(トポス) : 居場所とライフストーリー
- 平成 13 年度公開実験授業の記録
- 顔・表情の違いによる発話行動の調整
- 公開実験授業に関する研究報告
- 公開実験授業の記録・2 第20回公開実験授業
- 公開実験授業の記録・1 第8回公開実験授業
- 概念研究からみたオントロジー工学
- PE061 教師の専門知の獲得過程とリソース : 省察,経験学習と批判的思考の態度の役割
- PB090 「障がい」者表記が身体障害者に対する態度に及ぼす影響 : 接触経験との関連から
- 健康食品の効能とリスク判断に及ぼすサンプルサイズ情報の影響
- アビゲイル・ヴァンスリックと図書館史研究
- 算数文章題の解法発表を聞く能力 : 他者発言の再生・評価と理解変化の関係
- 絵本形式による児童期のの調査