スポンサーリンク
京都大学大学院 医学研究科 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学 | 論文
- 耳胞のパターニングに対する後脳の役割
- 胚性幹細胞由来神経と蝸牛有毛細胞とのシナプス形成
- 臨床家たちが語るDDSの臨床応用
- 難聴・耳鳴に対する新規治療開発
- マウス前庭および内リンパ嚢における骨髄由来細胞の免疫組織学的検討
- マウスES細胞由来神経細胞移植によるモルモットラセン神経節の機能再生
- 6歳をすぎて人工内耳を装用した3例の長期経過 : その効果と限界
- 補聴器装用聾児・人工内耳装用聾児の発話特徴 : 聴覚的評価と音響分析の結果の比較
- 先天性聾児の語彙能力の発達と森・牛島式幼児用語彙検査の臨床的意義
- 人工内耳対側耳に補聴器を装用した人工内耳装用児の両耳補聴効果 : 人工内耳のみ片耳補聴との比較
- 進行性難聴児に対する人工内耳装用指導の留意点 : 装用年齢の異なる2症例での比較
- 注意欠陥多動性障害を合併した聾児の人工内耳装用効果と今後の課題 : 聾単独人工内耳装用児1例との比較
- 人工内耳装用聾児9例の長期予後 : 言語・認知神経心理学的諸能力の発達からみた人工内耳装用年齢と注意欠陥多動性障害の影響
- 人工内耳装用児の言語・認知神経心理学的諸能力 : 装用年齢の異なる症例での比較検討
- 6歳以降に人工内耳を装用させる場合の留意点について : 聾児1症例の知見から
- 重複障害を合併した人工内耳装用児の術後経過
- 突発性難聴に対する高気圧酸素療法の効果 : 1次、2次治療例の比較検討
- 内耳有毛細胞再生による感音難聴治療--幹細胞移植と発生関連因子操作による治療 (あゆみ 感覚器の再生医療)
- 人工内耳の問題点と対応
- 小児内耳奇形例の人工内耳手術