スポンサーリンク
京都大学大学院理学研究科地質学鉱物学教室 | 論文
- 西南日本内帯先白亜系のナップ境界断層帯の内部構造と透水性 : 丹波帯-超丹波帯境界における解析例
- A18 火砕流堆積物周辺での水流による火砕物質二次堆積作用 : 福島県沼沢火山,沼沢湖噴火の例
- 扇状地で氾濫時に形成された1枚の砂層に対するシークェンス層序学的解析
- 510 広域火山灰(K-Tz)をはさむ段丘構成層の堆積相 : 大阪府河内長野の中位段丘(第四紀)
- 神奈川県三浦半島西岸の後氷期における古環境変遷 : ボーリングコア中の貝形虫化石群集とイベント堆積物
- P-74 粒子配列マッピング法による堆積構造の可視化
- 静岡県牧ノ原台地の上部更新統の堆積相と堆積シークェンス
- 鉱物における反応機構と速度論
- P-91 高速剪断実験によるカオリナイトの脱水反応と強度の変化(13.岩石・鉱物の破壊と変形,ポスター発表,一般講演)
- 第三紀堆積岩を用いたガスと水の浸透係数の比較とKlinkenberg効果
- P-95 新潟県中西部における中期中新世&前期更新世の地下浸透率構造
- Ca-Mg-Fe輝石の微細組織-特に最近の研究を中心として
- エンスタタイトの高温相転移のその場観察
- Mg_2GeO_4のオリビン-スピネル相転移速度へのH_2Oの影響
- 土石流・ハイパーコンセントレイティッド流・河川流の分化と堆積累重様式--前期更新世、八千穂層群下部・中部累層の例
- 鮮新・更新統掛川層群に認められたreflected turbidite
- アンティデユーン堆積物の堆積構造
- 十字石の産状の多様性と化学組成上の特徴
- 我が国における鉱物の微細組織研究の進歩 : 電子顕微鏡の鉱物学への応用に関連して
- O-213 3 次元粒子流シミュレーションによる非球形粒子の配列過程