スポンサーリンク
京都大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻 | 論文
- フィッション・トラック熱年代に基づいた六甲地域の冷却・削剥史
- 福井県, 三方湖および中山低地の地下地質と三方断層帯の活動解明
- 日本最古の堆積岩年代472Ma(オルドビス紀前期末)とその意義 : 飛騨外縁帯一重ヶ根層のジルコンU-Pb年代
- 南部北上帯古期岩類のLA-ICP-MS U-Pbジルコン年代
- 単一アンテナによる多重散乱波を利用した任意運動目標のUWBレーダイメージング(衛星応用技術及び一般)
- UWBドップラーイメージングレーダを用いた複数歩行人体の高精度分離識別(測位・航法及び一般)
- カガミガイ-ハマグリ化石群 : 千葉県袖ヶ浦市大鳥居の中期更新世清川層の例
- 複数の衛星搭載マイクロ波/赤外放射計の複合による「世界の雨分布速報」システムの構築とその利用
- 日本列島の古地理学 : 砕屑性ジルコン年代頻度分布と造山帯後背地の変遷
- Evaluation of fission-track and U-Pb double dating method for identical zircon grains:
- 岩脈法発展史
- 回転軸が鉛直方向から傾いた系における熱対流と平均流の相互作用(第5回FDR賞受賞記念解説)
- 3. 中層大気研究の新展開(2012年度春季大会専門分科会報告,研究会報告)
- 1. 岸保勘三郎先生の業績を偲ぶ : 日本の数値天気予報の発展を振り返り,将来を展望する(2012年度春季大会専門分科会報告,研究会報告)
- 1, 大気運動の観測 : 大気波動の研究と航空機観測 (日本気象学会1996年度秋季大会シンポジウム「航空機で観る大気 : 航空機で何がわかるか」の報告)
- 気象学におけるインターネット(8) : Young Meteorologist Network (ymnet)の紹介
- C170 南極昭和基地大型大気レーダー計画の現状(中層大気研究の新展開,専門分科会)
- 低温領域の熱年代学的手法に基づいた赤石山脈の隆起・削剥史の解明
- C161 高解像度気候モデル中で発生した成層圏突然昇温の回復過程(中層大気研究の新展開,専門分科会)
- 小惑星イトカワからの試料の放射光トモグラフィーを利用した分析