スポンサーリンク
京都大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻 | 論文
- 2.衛星搭載マイクロ波放射計と雲・降水システム研究(2011年度春季大会専門分科会報告,研究会報告)
- B162 TRMM PRデータからの潜熱加熱プロファイルのスペクトル推定法 : 公開β版の現状と今後の課題(衛星による降水観測:TRMM10周年を迎えて,専門分科会)
- A161 2001/02-2009/10年における気象庁1ヶ月アンサンブル予報データを用いた冬季北半球成層圏の予測可能性(気象庁が提供する気象データの利用と数値モデル開発の現状・課題,専門分科会)
- P233 オゾン層状構造と南極オゾンホール内への質量輸送
- 大気重力波と気象学との関わり(非線形波動の数理と応用)
- P322 改良ラグランジュ平均座標系で記述する北極振動の下方伝播
- 1.気象庁が提供する気象データの利用と数値モデル開発の現状・課題(2011年度春季大会専門分科会報告,研究会報告)
- 次世代の衛星搭載降雨レーダのシステム設計(衛星応用技術及び一般)
- 衛星搭載マイクロ波放射計降水リトリーバルアルゴリズムに関するレビュー(PART 4)アルゴリズムの横断的比較
- P326 マイクロ波放射計降雨推定における0℃高度の影響 : 1997/98 El Ninoに注目して
- タイ国および日本南域でほぼ同時に現われた冬期上部対流圏における風の層状構造
- 黄土層の初磁化率 : レヴィユー
- B-2-13 UWBドップラーレーダ干渉計法による歩行人体イメージングの実験的検討(B-2. 宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- B-2-12 UWBドップラーイメージングレーダを用いた複数歩行人体の分離識別及び外輪郭抽出(B-2. 宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- 2. 大井川上流赤崩における山体の短期的変形について(2002年度春季研究発表会)
- 中・上部更新統の地蔵堂層にみいだされた氷河性海水準変動による約2万年または約4万年周期の堆積シーケンス
- 特集「断層帯の物質科学と地震の発生過程」について
- 198 下総層群を構成する堆積サイクルの内部構造と古環境(堆積)
- 189 鮮新-更新世の氷河性海面変動によって形成された堆積サイクルにおける化石密集層の形成様式(堆積)
- 62. 氷河性海水準変動によって形成された堆積サイクルの内部構造と古環境の変遷 : 下総層群清川層を例として