スポンサーリンク
京都大学医学部附属病院呼吸器外科 | 論文
- 38. 術前CBDCA,TXLによる化学療法が著効した2例(第76回 日本肺癌学会関西支部会)(関西支部)(支部活動)
- IB-IIIA期非小細胞癌完全切除の補助化学療法は行うべきであるか
- 12.術前に画像上,肺の悪性リンパ腫を疑いえた1例 : 第67回日本肺癌学会関西支部会
- 胸腔鏡下肺部分切除術にて診断し得た肺犬糸状虫症の1例
- 69.同一肺葉内に腺癌を3つ認めた3重複癌の1術例(第74回日本肺癌学会関西支部会)
- W5-5 肺移植気管支吻合部合併症診断における気管支粘膜血流測定の意義(肺移植)
- B-13 病理病期IIIA期pN2非小細胞肺癌に対するBiochemical Modulationを用いた術後補助化学療法
- F-31 同時性多発肺癌手術症例の検討
- レトロウイルスベクターによる遺伝子導入の工夫 : Polyethyleneglycol-poly-L-lysine (PEG-PLL)を用いて
- 50.異型腺腫様過形成(Atypical adenomatous hyperplasia)を合併したと考えられた肺腺癌の1例 : 第67回日本肺癌学会関西支部会
- P10-15 病理病期I期非小細胞肺癌における,腫瘍組織及び術前後血液の癌抑制遺伝子プロモーター領域のメチル化(ポスター総括10 : 病理2 癌抑制遺伝子・染色体)
- 血液中での蛋白結合型シスプラチンからのシスプラチン遊離に関する検討
- E-48 nitinol stent 挿入後外来経過観察中に壊死物質を健側肺に吸引し急性呼吸不全を呈した 2 症例(ステント療法 3)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 気道狭窄に対するSelf-Expanding Nitinol Stentの長期成績と問題点(気道狭窄に対する気管支鏡下治療)
- P-183 AFP産生肺癌の2手術例(1例の長期生存例を含む)
- Biochemical Modulation Therapyが奏効したIV期原発性肺癌の1例
- 肺癌手術後の退院後早期に肺血栓塞栓症を呈した一例
- PS-154-2 生体肺移植ドナーにおけるグラフト肺葉摘出術の検討(PS-154 ポスターセッション(154)肺:その他,第111回日本外科学会定期学術集会)
- O13-4 超音波気管支鏡ガイド下生検(EBUS-TBNA)の導入による診断検査手技の変化(縦隔鏡・ビデオ/EBUS-TBNA,一般口演13,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- VSY-4 肺移植における気管支・血管吻合について(複雑気管・気管支形成術の安全性と工夫,ビデオシンポジウム,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)