スポンサーリンク
京都大学医学部神経内科 | 論文
- 難治性側頭葉てんかんの一例における器質性病変とてんかん原性焦点の関係
- 多発ニューロパチーをともない,抗GM1抗体価上昇をみとめたHTLV-I associated myelopathy (HAM)の1例
- 虚血性脳血管障害患者における大脳白質病変と主幹動脈狭窄性病変の関連についての検討
- ラクナ梗塞患者における降圧薬投与による血圧日内変動の検討 -Nilvadipine投与による検討-
- 脳梗塞の各種病型の臨床的特徴 脳幹梗塞(橋) (インターベンション時代の脳卒中学(改訂第2版)(下)超急性期から再発予防まで) -- (脳梗塞)
- ラクナ・虚血性白質病変と血圧変動異常
- 自律神経疾患病態解明のためのニューロイメージング
- SPMをもちいたPET・SPECT賦活試験の臨床応用
- 顎口腔ジストニア(oromandibular dystonia)に対するMuscle afferent block (MAB)療法
- 司会のことば
- 炎症性ニューロパチーにおける接着分子P-Selectinの発現と血中濃度に関する検討
- 脳血流を指標とするメディア情報の評価について
- 伝導ブロック : 脱髄の生理学
- Threshold Electrotonus(閾値電気緊張法)の基礎
- オーバービュー
- Cyclin-dependent kinase-5陽性の封入体を有する、rimmed vacuolesを伴うミオパチー
- デスミン・ミオパチーにおける種々の構成蛋白の蓄積とサイクリンおよびサイクリン依存性キナーゼ(cdc2 kinase)の異常発現
- Wernicke失語を可逆的に増悪させた非けいれん性てんかん重積状態(Non-convulsive status epilepticus)の1例
- ベッドサイドの急性期患者の診かた (特集 脳梗塞の診断と治療) -- (急性期の診断と治療)
- 臨床医に必要なイオンチャンネルの常識