スポンサーリンク
京都大学医学部神経内科 | 論文
- まえがき
- 老化の超微形態像 : SAM系統マウスにおける老化促進と老年性退行変性疾患発症の機構
- 膜輸送関連タンパクRabaptin 5/Rab5の多系統萎縮症脳での発現
- グリア細胞株由来神経栄養因子(GDNF)のヒト小脳における免疫組織化学的局在
- Glial cytoplasmic inclusion (GCI)におけるプロリン向性リン酸化酵素の出現
- マウス脳室周囲領域、扁桃体、海馬に於ける血液脳関門について
- しびれの臨床と電気生理
- F-30 成人発症の脳炎後難治性てんかん2名における臨床生理学的検討
- 座談会 日本脳波・筋電図学会の想い出
- 4.不随意運動に対する内科的治療 : ボツリヌス治療とMAB(muscle afferent block)法中心として
- 道順想起時の脳活性化部位について : 磁気共鳴機能画像による検討
- ヒト剖検脳における酸性線維芽細胞増殖因子(aFGF)の局在
- 5)PETとSPECT
- 頸動脈病変は脳循環にどのような影響を与えるか-PET による retrospective な検討-
- Paroxysmal kinesigenic choreoathetosis (PKC) における補足運動野の役割について
- 発作時脳SPECT (ictal SPECT)を施行したparoxysmal kinesigenic choreoathetosisの1例
- Cytoplasmic Body/Myofibrillar Myopathyに脊髄小脳変性症を合併した一例
- 特異的抗体を用いた多系統萎縮症におけるミエリン変性の検討
- グアム島筋萎縮性側索硬化症及びパーキンソン痴呆症候群に於ける海馬歯状回顆粒神経細胞のユビキチン免疫反応性についての検討 : 痴呆を伴う筋萎縮性側索硬化症との比較
- 末梢性神経障害の電気生理的診断