スポンサーリンク
京都大学医学部放射線医学教室 | 論文
- 肺癌患者中のβ-aminoisobutylic acid(BAIBA)測定の臨床的意義 : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録
- 2 肺塞栓症と深部静脈血栓症との関連 : 自験例におけるMDCTでの検討(I.一般演題,第51回新潟画像医学研究会)
- 「放射線腫瘍学広域データペースの構築」の技術開発 : その3
- 6 VIBEによる多血性肝細胞癌のDouble Arterial Phase Dynamic MRI(I.一般演題,第51回新潟画像医学研究会)
- 7 血栓化により自然退縮した,急性膵炎による膵仮性動脈瘤の1例(第48回新潟画像医学研究会)
- 146.電離槽による電子線の吸収線量の測定について(治療(3)線量測定)(第29回総会)
- CTによる頭頸部腫瘍の放射線治療効果判定
- 放射線治療患者に対する配布資料の作成 : 米国における現状もふくめて
- 乳房温存放射線治療の照射技術 : TWIN-WEDGE-FIELD による線量分布の改善
- 1 画像上充実部分を有するIPMTのCT,MRI所見 : 膵管癌との比較(第5回新潟胆膵研究会)
- 西安と京都
- 48.EMIスキャナ(CT1010)の画質特性について(第34回総会会員研究発表)(体外測定-2)
- 高圧酸素下マウスにおける放射線感受性 ("高気圧環境医学"特集)
- 4)新設Co^照射室について(第3回日本放射線技術学会近畿部会)
- 新しい 3 次元不均質補正線量分布計算 : Modified Equivalent TMR Method : (第二報) ビーム中心軸外の線量計算
- 新しい3次元不均質補正線量分布計算: Modified equivalent TMR method : ビーム中心軸上の計算精度
- 高精度放射線治療統合システムの開発と臨床応用 (特集 放射線治療 最近の話題)
- 放射線治療外来用にデジタルカメラシステムと統合された画像データベースの開発
- 電子的放射線治療照合装置 (Electronic portal imaging device, EPID) による患者設定誤差の評価
- 非侵襲的呼吸同期照射に向けた腹壁運動と肺腫瘍運動との相関解析