スポンサーリンク
京都大学医学部形成外科 | 論文
- 唇裂鼻の二次修正手術 (天理よろづ相談所病院耳鼻咽喉科開設15周年記念論文集)
- 咽頭弁術後の音声 特にnasality meter による検討
- 喉頭の慢性炎症性疾患に対する副腎皮質ホルモンの使用経験
- 嗄声の発生機構とその問題点
- 無反射管による喉頭原音の抽出法
- 上気道炎治療剤ダンリッチの使用経験--二重盲検法による鼻腔抵抗測定
- 老人の音声
- 篩骨蜂〓膿嚢腫の2症例
- プロタルゴール過敏症の1例
- 粘膜下口蓋裂と先天性鼻咽腔閉鎖機能不全患者の心身の発達と構音および鼻咽腔閉鎖機能について (京都大学医学部耳鼻咽喉科学教室6年間の歩み(1977-1982年)--檜学教授還暦によせて)
- 軟口蓋運動性の客観的測定法 2重露出レ線像による
- 鼻咽腔閉鎖改善手術について
- 乳幼児の気道狭窄性呼吸困難症について
- 術後栓塞症(Postoperative Embolism)
- 咽頭弁手術成績のレ線映画による検討
- 兎唇手術のコツ-4-(補習講座)
- 口蓋裂を伴わない先天性開鼻声について
- 通園施設における唇裂・口蓋裂児の指導 (京都大学医学部耳鼻咽喉科学教室6年間の歩み(1977-1982年)--檜学教授還暦によせて)
- 巨大なる側頭骨々腫の1症例
- レ線造影ビデオ検査法の言語治療における意義 (京都大学医学部耳鼻咽喉科学教室6年間の歩み(1977-1982年)--檜学教授還暦によせて)