スポンサーリンク
京都大学医学部形成外科 | 論文
- 喉頭ストロボスコピ-の問題点
- 猫鳴き症候群の一例 特にその音声について
- Treacher Collins症候群
- Statistical survey of patients' satisfaction with the results of cleft lip and palate repair (Part two)
- Inquiry on patients with cleft lip and/or palate (Part one)
- 不随意発声発作を来した2症例
- 慢性副鼻腔炎手術におけるトサンサミン(抗プラスミン剤)の使用経験について
- Morning Glory Syndromeを伴った特異な口蓋裂の1症例
- 喉頭造影透視の診断的意義 附:cinelaryngogramによる声帯位の客観化
- 嗄声の分類記載法と喉頭疾患
- 副鼻腔間接レ線撮影法による学童検診成績について
- 慢性鼻副鼻腔疾患に対する合成副腎皮質ホルモン局所注射療法-1-
- 声帯質量不均衡時の声帯振動について
- 口蓋裂の言語指導 (〔口蓋裂〕)
- 発声障害検査法 スパイロメーターによる発声時呼気流率の測定
- 声帯萎縮を伴った機能的音声障害
- 慢性鼻副鼻腔疾患に対する合成副腎皮質ホルモン局所注射療法-2-遠隔成績を中心として
- Laryngeal Fricatives and Affricatives in Cleft Palate Speech.
- タイトル無し
- Comparison of submucous cleft palate and congenital velopharyngeal incompetence.