スポンサーリンク
京都大学・生態学研究センター | 論文
- 2-12 森林土壌における水溶性炭素(DOC)の変動 : 微生物のエネルギー源としての土壌炭素の分析(2.土壌有機・無機化学)
- 科学通信 科学の動向 土壌有機物と地球温暖化
- 1-19 熱帯林生態系における気候・母岩条件が土壌有機物の蓄積と動態に及ぼす影響 : 土壌有機物と鉱物の接着形態に着目して(1. 物質循環・動態, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 陸水学会第74回大分大会シンポジウム : 「陸水生態系の長期・広域的観測研究の将来」シンポジウム報告
- S1-36 土壌物理分画と同位体分析から見えてくる土壌有機物の分解と安定化プロセス(S1.安定・放射性同位体を用いた土壌炭素動態研究 -何がどこまで分かるのか?-,2010年度北海道大会)
- Interactive influences of climate and parent material on soil microbial community structure in Bornean tropical forest ecosystems
- Nature of the "occluded" low-density fraction in soil organic matter studies : A critical review
- 進化学と生態学から環境問題へ(環境物理学-先端境界領域の創出へ向けて-,京都大学基礎物理学研究所 研究会報告書(YITP-W-06-02))
- 動物行動学におけるパラダイムの転換(1995年度日本基礎心理学会第2回フォーラム発表要旨)
- 日本陸水学会第75回弘前大会公開シンポジウム(I) : 「陸水域における微生物ループの新しい研究」シンポジウム報告
- CBDポスト2010年に向けた微生物多様性研究(学会イベント報告)
- 23-41 RothCモデルの概念的コンパートメントと実測可能画分の対応可能性(23.地球環境)
- 1-55 高CO_2条件下の水田土壌におけるN_2O生成・消滅過程の同位体比を用いた解析(1.物質循環・動態)
- 23-4 異なる土壌が充填されたライシメーターにおける間接N_2O排出の比較(23.地球環境)
- 安定同位体を用いた水田生態系の構造と機能の評価手法(今こそ水田生物群集を捉えなおす-ミクロからマクロまで-)
- ケニア海洋水産研究所・キスム研究ステーションを利用したビクトリア湖調査
- 1-2 The effects of free air CO_2 enrichment (FACE) and elevated temperature on soil microbial biomass carbon in a paddy soil
- P23-18 インドネシアにおける長期不耕起・省耕起処理がもたらす土壌生態系への影響(23.地球環境,2012年度鳥取大会)