スポンサーリンク
井之頭病院 | 論文
- 暮らしに関する社会資源の特徴と課題--大都市の場合 (特集 精神医療における社会資源--その種類と活用)
- ピアカウンセラー養成セミナー受講後フォローアップ評価
- 子どもが生きるカウンセリング技法(16)ピアカウンセリング--共感・共有で仲間の自己決定を支援する
- セクシュアリティ ; 性の看護の現状と考察 : 青年期男性入院患者に焦点を当てて
- 青年期男性入院患者のセクシュアリティ : 性の看護の現状と考察
- 有床総合病院精神科をめぐる医療連携の現状と展望
- 回復過程から捉える早期作業療法プログラム (特集 早期退院時代のリハビリテーション) -- (暮らしを奪わない作業療法の実践)
- 保坂 隆 著「Liaison/一般科医のための精神医学」(A5,110頁, 本体\2,500,1998,ライフ・サイエンス刊)
- B-5-10 単科精神病院におけるConsultation Liaison Psychosomatistの働きについて(他科連携と精神力動)
- 自律神経失調症と精神神経科臨床(自律神経失調症の病態と治療)(第29回日本心身医学会総会)
- 477. 当院における片手駆動型車椅子の使用状況と処方の検討
- IIB-34 境界パーソナリティ障害 : その心身医学的側面(精神神経(その1))
- II-E-42 口臭に固執する自己臭症の臨床的検討 2 : 重症度と歯科的対応について(歯科・口腔外科)
- I-E-7 舌痛症とうつ病(歯科・口腔外科)
- I-E-6 MMPIを用いた舌痛症患者の性格傾向に関する研究 : II.中高年健常女性との比較検討(歯科・口腔外科)
- I-D-21 「歯科心身症」の臨床分類に関する研究(口腔領域I)(一般口演)
- 精神分裂病患者のクオリティ・オブ・ライフ(QOL)に関する研究(続報)
- I-D-12 気管支喘息の精神医学的検討(気管支喘息II)
- 精神科等領域における看護業務のあり方と新たな国家資格の制度化との関係 : 研究報告概要
- I-C-2 Alexithymia概念の臨床的意義について 第3報 Toronto Alexithymia Scaleの有用性について(アレキシシミア)