スポンサーリンク
二松學舎大学 | 論文
- 『蜘蛛の糸』から『杜子春』へ : 芥川龍之介の童話
- C.S.ルイスの『ナルニア国年代記』
- 『三寳類字集』字体注記について : 『廣韻』との対比
- 国際政治経済シンポジウム : Pathway to Innovation (2005.5.20-21)報告
- 日本の対外直接投資を日本企業の競争力強化につなげるための基本条件
- 日本企業の海外展開と当面の課題 : 日本企業のO, L, I Advantagesを巡る諸相
- 生涯体育の基礎づくりとしての体育実技 : 現状と問題点(調査・研究)
- 放逸邪見と聴聞随喜 : 『今物語』第五十一話
- 大江匡房の音楽--楽書の江談より
- 日本漢文学研究の世界的拠点の構築 (新年特集号 共同研究の成果とゆくえ) -- (共同研究の現在)
- 「蘇合四帖」考--『胡琴教録』上より、管絃曲《蘇合》について
- 舞楽における歌唱の終焉について--「詠」と「囀」の変容 (特集・中世文学における「音」・「声」)
- 中世文学と相承--南都における学芸 (シンポジウム 中世文学と相承--南都における学芸)
- 「兵衛命婦」考--『源氏物語』の音楽研究にむけて
- 蝉丸 (特集=陰陽師・安倍晴明とその周縁) -- (晴明文学・伝説を理解するために)
- 源博雅 (特集=陰陽師・安倍晴明とその周縁) -- (晴明文学・伝説を理解するために)
- 書評 岸邉成雄著『江戸時代の琴士物語』
- 『仁智要録』・『三五要録』所引の『龍吟集』について
- 笛譜の注釈の流れについて--「龍吟抄」をめぐって
- 書評 青柳隆志著『日本朗詠史 研究篇』