スポンサーリンク
二松學舎大学 | 論文
- 拾遺和歌集の構造 : 古今和歌集・後撰和歌集の重出歌を通して(三)
- 拾遺和歌集の構造 : 古今和歌集・後撰和歌集の重出歌を通して(二)
- 大井川の紅葉と花 : 『大和物語』九九段と一〇〇段の解釈をめぐって
- 架蔵『枕草紙春曙抄』の清水浜臣注について
- 『大和物語』初段の史実的和歌解釈と初段の意味するもの
- 桃太郎の話
- 「中国印譜」 : 整理の要点と指針
- 二松の陽明研と私
- 三島中洲の理気論
- 義と利 : 中洲義利合一論の性格解明のために(林良斎)
- 朱子学と陽明学 : 三島中洲の思想詩をめぐって(講演)
- 三島中洲と教育勅語(中洲研究会関係)
- 東沢瀉の思想詩(東沢瀉)
- 宋明の思想(私の研究)
- 『論語』子罕言利章について
- 明儒のいわゆる異端について
- 明代における朝聞夕死解
- 『孟子』尽心篇首章と西郷南洲(西郷南洲)
- 近世中國における恕の諸相
- 芥川龍之介『奉教人の死』の文芸構造 : 「第一節」(「主話」部分)の世界と構造