スポンサーリンク
二松學舎大学 | 論文
- 「帰徳」・「胡徳」考--舞楽伝承の変容を『古今著聞集』にみる
- 「平安朝音楽制度史」荻美津夫
- 中世文学研究と音楽研究の間(はざま)で
- 琵琶秘曲伝授作法の成立と背景
- 源義親の説話をめぐって--殿暦・富家語・古事談
- 遠藤周作試論 : 母なる神-西洋キリスト教と日本人の宗教観の相克と、宗教多元論的解決
- 悪の問題にむかう : 神学と文学における考察に関する試論
- T. S. Eliotの詩劇
- Jewish Responses to the Holocaust
- 懐疑主義への懐疑 : 科学と信仰の結婚
- C.S.ルイスの文学論
- キリスト教世界を越えてCSルイスが訴える意味 : 21世紀に向けて
- C.S.ルイスの護教論(II)
- C. S.ルイスのSF3部作 : 善と悪の戦い
- C.S.ルイスの護教論
- C.S.ルイスの『我々が顔を持つまで』 : 真理と実在への道
- C. S. ルイスと自由神学
- 文末の「-云」と「-爲」
- 現役に見捨てられずて(私の研究)
- 『史記評林』の版刻について