スポンサーリンク
二松學舎大学 | 論文
- 松本寧至監修, 『日本文学の創造と展開』を推す
- 『海上物語』の研究
- 『百八町記』研究 : 構成篇
- ソンチェン・ガンポと文成公主(寄稿・投稿論文)
- 王昭君(寄稿・投稿論文)
- 中国の古典教育への一つのアプローチ(中国学,研究発表,第93回二松學舎大学人文学会大会講演題目・研究発表要旨)
- 「君が代」考
- 石川啄木の教育思想
- 石川啄木の教育思想
- 接頭辞ダダ-の成立と展開(口頭発表,日本語学会2004年度春季大会研究発表会発表要旨)
- 森春濤「十一月十六日擧兒」詩考
- 絵画小説としての『三四郎』 : 漱石とジャポニスム
- 『テレーズ・ラカン』と肖像画
- 時間と老い : プルーストを中心に
- 老年と美 : 『ドリアン・グレイの肖像』をめぐって
- 企業者観を巡って(I) : J.A.シュムペーターとI.M.カーズナーを手かがりに
- 地域統合化の源流を求めて
- 望月源氏は読めたか, 望月 郁子 著『源氏物語』は読めているのか末世における皇統の血の堅持と女人往生付「心ざしおかれたる極楽の曼陀羅」, -紫の成仏と生い立ち-, (笠間書院, 平成十四年六月刊, 一八〇〇円, B六版二五三頁), 付(二松學舎大学人文論叢第七一輯, 平成十五年十月刊)。
- 挫折から栄光へ-今西幹一他著, 『桐の花/酒ほがひ』より-, A5版, 四四七頁, 内『桐の花』二四一頁他, 平成一〇年四月刊
- 松島は笑ふが如く : 『奥の細道』の一考察
スポンサーリンク